建設業務

エリアを「つくる」建設業務では、ドコモのネットワーク方針や戦略に基づき、主に5Gのエリア構築の計画策定や基地局工事の設計・管理などを行っています。お客様にどこでもサービスを提供できるように、ネットワーク設備の構築業務を担っています。

建設業務

この仕事で活躍する先輩に
Interview
#04
鶴田社員

無線アクセス建設部

鶴田社員

2019年入社/情報工学部
システムマネジメント学科卒

つなぐ

つながる環境づくりにとことん
こだわる。

#04

就職活動の軸は楽しさと
ワクワクできるかどうか

大学の専攻や業界・職種に捉われず、楽しそうな会社で働きたいと就職活動を行うなかで当社に興味を持ちました。合同説明会のブースで「もうすぐ5Gが始まる」と教えていただき、「ここならきっとワクワクする仕事ができる」と思ったのが当社を選んだ一番の決め手です。また、地元九州で活躍できること、いきいきと仕事の話をしてくれた先輩方のような社会人になりたいと憧れを抱いたのも入社の後押しになりました。

より快適につながる これが基地局建設のミッション

より快適につながる
これが基地局建設のミッション

入社後の1年間は技術に関わる様々な部署を経験し、2年目に保守部門に異動。2年半ほど熊本でエリア保守に携わり、4年目の夏から現在の建設部門でエリア構築を担当しています。5Gエリアの拡大、より快適につながることをめざし、九州全域のエリアプランの検討から基地局建設地の選定、アンテナ構成プランの策定・審議を担うのが私の仕事。基地局建設のトップバッターとして、日々ネットワーク構築に尽力しています。

災害復旧を経験したことで
自身の存在意義を再認識

思い描いた5Gエリアを構築できた時、使いづらい場所をつながる環境へと改善できた時、またその変化にお客様が満足されている姿を見た時に私はやりがいを感じます。熊本豪雨災害の復旧作業に携わったことで、今まですぐに連絡できたのにできない不安を経験し、改めて「携帯電話はつながってあたり前」だと実感。だからこそ今、お客様が違和感を覚えることなく電話を使い、つながること。これこそが、私たちの守るべき役割だと感じています。

めざすはネットワークを熟知する ドコモ無線スペシャリスト

めざすはネットワークを熟知する
ドコモ無線スペシャリスト

「ドコモ無線スペシャリスト」になるのが目標です。あ、コレ、私の造語なんですが、エリア保守、エリア構築を経験した今、さらなる専門性の深化をめざすべく、「ドコモのネットワークを知り尽くす存在」を目標に定めました。しかし、上流の計画部門で物事を動かしてみたいという思いがあるのも正直なところ。ネットワークの知識を生かし、他部門を巻き込む仕事をしている未来にもかなりワクワクしてしまうんですよね。

1日のスケジュール

PRIVATE TIME

仕事とは異なる仲間
楽しくプレー、野球部でも活躍中!

入社前からメリハリある働き方ができるとは聞いていましたが、入社後に改めて恵まれた環境を実感。実際、私は仕事もプライベートもとても楽しい時間を過ごしており、休日は大好きな珈琲やスイーツを求めておしゃれカフェを巡ったり、社内の野球部「レッドスリーブス」の一員として他部署の方々とプレーしたりと大充実。特に部活では、普段の仕事では関わらない方々と知り合えるのが楽しみの一つになっています。ちなみに私はスラッガータイプではなく、コツコツとヒットを生むイチロータイプ。もちろん仕事も堅実派です(笑)。

保全業務

エリアを「まもる」保全業務では、ネットワークを安定して運用し続けるために基地局の遠隔監視、現場での定期点検やネットワーク設備の故障修理を行っています。また、お客様がいつでも安心してご利用いただけるように、イベント時や大規模災害時の移動基地局車、移動電源車を配備する役割も担っています。

保全業務

この仕事で活躍する先輩に
Interview
#05
髙藤社員

アクセスリンク建設部
開通担当

髙藤社員

2020年入社/工学部卒

まもる

快適な通信環境という
当たり前を守る。

#05

進化を続ける通信事業の
可能性に魅力を感じて入社

九州の社会基盤を支える企業という観点で就職先を検討するなかで、当社が手掛ける通信事業の可能性に着目。成長途上であり、進化が目覚ましい分野でもあるので、ネットワークがこれからさらに発達することで、どんな世の中になるのだろうという自分の中のワクワク感に従って入社を決めました。最初に配属された伝送装置の建設部門では、中継ビル全体の移転という数年がかりのプロジェクトに入社2年目から早速、関わることができました。

伝送装置の異常を監視して 九州、中四国の通信環境を守る

伝送装置の異常を監視して
九州、中四国の通信環境を守る

九州全域および、中四国エリアの伝送装置や光ケーブルを遠隔で保守しています。異常がないかを監視し、装置の故障が生じた際には現地と連携して早期復旧をめざします。また、5Gが利用できるエリアを拡大するために新回線の開通、既存回線の切り替え業務にも対応しています。お客様に高速・大容量・低遅延のサービスを提供するうえで重要な役割を担っているので、責任とやりがいを日々感じながら業務にあたっています。

台風被害からの復旧で実感した
“守る”仕事の大切さ

台風などの自然災害によって伝送装置や光ケーブルが故障すると、広範囲の通信に影響を及ぼすことも少なくありません。2023年に発生した台風6号の際には鹿児島県で大規模な通信障害が発生しました。故障個所を特定し、どの装置から復旧させていくかを判断して現地に指示を送り、一刻も早い復旧に努めました。完全に回復するまでには数日を要しましたが、やり遂げた時の安堵感、達成感は大きなものでした。また、自分の仕事の意義を改めて確認することもできました。

ネットワーク全体を理解して 通信の進化に貢献したい

ネットワーク全体を理解して
通信の進化に貢献したい

これまでに建設部門、保守部門を経験してきたので、いずれは基地局の建設や設備増設などをプランニングする計画部門にもチャレンジしてみたいです。ネットワークの計画から建設、保守まで一連の流れに関わることで視野を広げ、ネットワーク全体を理解できればと考えています。当社では数年ごとにジョブローテーションがあるのでチャンスをうかがいつつ、いろんな部署での経験を生かして通信の進化に貢献することが目標です。

1日のスケジュール

PRIVATE TIME

野球にゴルフにグルメにと、
大充実のオフタイム!

学生時代に野球をやっていたので、社内の野球部「レッドスリーブス」で今も野球を続けています。高校時代の友人と同じ草野球チームにも入っているので、2チームの掛け持ちで毎週土曜日はどちらかで活動しています。会社のチームでは4番を任されており、首位打者になることが目標です。野球の他にもゴルフに行ったり、グルメドライブにでかけたりと休日はアクティブにすごしています。ワークライフバランスが整った環境で働けているので、仕事とプライベートのメリハリをつけて十分にリフレッシュできていますね。

品質業務

エリアを「みがく」品質業務では、通信データを分析して、改善エリアに対する対策を検討/検証し、実施します。また、お客様申告に基づき、お客様宅エリアの品質改善も行い、いつでもどこでも快適にご利用いただけるように、通信品質の改善業務を担っています。

品質業務

この仕事で活躍する先輩に
Interview
#06
喜納社員

エリア品質部
エリア品質技術担当

喜納社員

2021年入社/工学部卒 営業企画

みがく

いつでもどこでも 快適な通信を
届ける。

#06

インターンシップの印象通り笑顔が多い明るい社風

大学で衛星通信について研究し、暮らしに身近な通信事業を中心に就職活動を行いました。何社かのインターンシップに参加して、「笑顔が多い会社」という印象を強く持ったのが当社でした。皆さんが楽しそうに働いていて、会話も多い社内の雰囲気から、社員同士の距離の近さが伝わってきました。その後の企業説明会でもありのままの姿を見せてくれたおかげで、入社してからもギャップを感じることなく居心地の良い雰囲気のなかで働けています。

人が集中するイベントの時でも 快適に通信できるエリアを構築

人が集中するイベントの時でも
快適に通信できるエリアを構築

電波を発射するドコモの基地局が九州各地に何万か所も設置されており、それらに異常がないかを遠隔で監視しています。異常が見つかった際には状況を分析して迅速に対応。お客様が快適に通信できる環境を整える仕事です。花火大会など1か所に多くの人が集まるイベントの際には電波がつながりにくくなるので、基地局のさまざまなパラメーターを細かく調整します。集客イベントのたびに状況を分析し、今後のイベント対応に役立てています。

複雑で繊細な通信の仕組みを心強い環境のもとで学び続ける

集客イベントの際には、各基地局からの電波の強さや方向などをパラメーターで細かく設定したり、移動基地局車を出したりして対応することになります。通信の仕組みはとても複雑なので常に試行錯誤していますが、お客様からの「快適に通信できた」「ドコモで良かった」といった声が何よりの励みになります。私が「1」聞けば「10」返してくれるような先輩方に恵まれ、研修も充実しているので、業務を通じて成長を実感できた時にもやりがいを感じています。

どこよりも安心してつながる 通信を提供することが使命通信を提供することが使命

どこよりも安心してつながる
通信を提供することが使命通信を提供することが使命

入社前の面接で私は「お客様へいつでもどこでも、安心してつながる通信を提供したい」と話しました。今でもその目標は変わりません。それが実現できる部署にいるので、集客イベントのようなネットワークが混雑する場面でも不自由なく通信できるエリア構築のために技術を磨いていくことが私の使命です。また、今後の実用化が期待されている6G通信のような先端技術も活用しながら、他社に決して負けない快適なエリア構築に力を発揮していきたいと思います。

1日のスケジュール

PRIVATE TIME

東京、大阪、北海道…、
季節ごとに日本各地を巡るのが楽しみ。

年に何度か家族や友人と国内旅行に行って、その土地のグルメや観光地を楽しんでいます。当社では有給休暇が好きな時にとれるので、プライベートの予定が立てやすいです。1週間~10日のまとまった休みをとっている先輩方もいるので、私もヨーロッパ旅行に行きたいなと考えているところです。また、スーパーフレックス制度を活用して自由な働き方ができる点も当社の魅力です。2、3時間くらいの長めの昼休憩をとって友達とランチやカフェに行ったり、午前中だけ休みにして太宰府など近場の観光地を楽しんだりなど、メリハリをつけて働きやすい環境があります。