Company
ドコモグループの一員として
九州エリア全域に展開し、
ドコモを地域から支えています。
私たちドコモCS九州は、九州8県の地域に密着した体制で、 お客様のニーズにより的確かつ迅速に対応することに努め、
各種サービスの提供を通じてお客様に心からご満足いただくことをめざします。
会社名のCSには、
の3つの意味が込められています。 われわれは、九州・沖縄エリアのお客さまに、通信を通じて『感動の体験』と『つながる安心』をお届けし続けます。
NTTドコモグループが展開する全国9つの機能分担会社の一つとして、ドコモCS九州は九州・沖縄の各地に拠点を置いて活動しています。 街角に建つ基地局や、ドコモショップを通じて、NTTドコモの想いをカタチにし、九州・沖縄エリアのお客さまにお届けすることが、われわれの使命です。 さらには、幅広いパートナーのみなさまとの「協創」により、社会課題の解決に取り組み、九州全体の成長加速に貢献します。 みなさまの一番近くでありたい。 そんな思いを胸に、ドコモの最先端の通信技術で、九州の企業、九州のみなさまの生活の安心安全を守り抜きます。
人種、国籍、性別(性自認・性的指向を含む)、時間制約の有無、障がいの有無、多様な職業能力、価値観などを受け入れ、それぞれの人材の能力を最大化するために、「Diversity, Equity & Inclusion」を推進しています。良質な異質性を尊重し、そこから生まれる新たな価値を提供し続け、企業の持続的成長をめざします。
社員が多様な働き方ができるよう、ワークインライフを重視しています。
育児を担う社員が仕事とライフイベントを調和し、仕事を続けられ、また、活躍できる風土であることが大切と考え、仕事と育児の調和支援の施策に取組んでいます。
仕事と介護の調和を支援するために、介護の知識を必要とする社員や職場への理解促進をする社員を対象とした研修などを継続的に実施しています。
ダイバーシティのなかでも、「女性の活躍推進」の取組みは特に強化を図っており、女性のキャリア向上意識の醸成や十分に力を発揮できる環境づくりを進めています。
多様な人材が活躍し、“ちがい”を価値として、個々人が自分らしくチャレンジできる企業をめざしています。
社員とその家族の健康維持・増進が、社員一人ひとりのモチベーションを高め生産性を最大化させ、さらに企業価値の向上につながるとの基本的考え方のもと、人的資本経営の屋台骨として「健康経営」の推進に取組んでいます。
くるみん
えるぼし3段階
PRIDE指標
ともにん